11月10日は世界HTLVデーです
わたしたちについて
About us
わたしたちは、HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス)の撲滅をめざすために活動するNPO法人です。発足当時の「日本からHTLVウイルスをなくす会」という名称にはこだわりがあり、設立当初はHTLV-1がまだ知られていないウイルスだったことから、まずはウイルスの名前を知ってもらうこと、法人の目的が名前を聞いただけで分かること、そして日本から発信するという意味をこめました。
ATLやHAMなどのHTLV-1が関連して引き起こされる病気やウイルスのことを世間一般の方に理解していただくための啓発活動や感染者(キャリア)や発症した患者の相談体制作りや情報提供を行ったり、国に対して様々な対策や開発の推進を求める活動も行っております。 これらの活動を広く知ってもらうために名称を「スマイルリボン」と改めました。
新着情報
- 2022/03/15(火) 令和4年2月20日(日曜日)午後2時から午後4時まで 開催方式 zoomウェビナーによるオンライン開催され、その様子がYouTubeで公開されました。HTLV-1対策講演会~HTLV-1というウイルスとその感染症について知りましょう~
- 2022/02/05(土) 令和3年度厚生労働省&AMED支援課題 「HTLV-1関連疾患研究領域」研究班合同発表会
- 2022/01/07(金) 「バセドウ病の経過中に急な視力低下」はHTLV-1感染の確認が必要-東京医歯大ほか
- 2022/01/06(木) 第一三共、バレメトスタット(DS-3201)の国内における製造販売承認申請について
- 2021/12/29(水) 再発・難治性のATLを対象にEZH1/2阻害薬バレメトスタットが申請
- 2021/12/27(月) ANK免疫細胞療法の著効例報告論文がBMJ誌に掲載 リンパ球バンクがANK免疫細胞療法のための培養センターを提供
- 2021/12/21(火) パルボシクリブ/エベロリムス併用、ATLLへ高い治療効果を示す可能性-北大ほか
- 2021/12/16(木) ヒトT細胞白血病ウイルスがCD4+T細胞のがん化を引き起こすプロセスを解明
- 2021/12/03(金) HTLV-1感染で発現誘導される宿主因子M-Secは効率的なHTLV-1ウイルス感染に関与する
- 2021/12/02(木) 日本ベーリンガーインゲルハイム、「ウイルス感染症」をテーマとした、第58回「ベルツ賞」受賞者を発表
HTLV-1とは?
What is HTLV-1
HTLV-1とは、ヒトT細胞白血病ウイルス(Human T-cell Leukemia Virus Type 1)の略称で、血液中の白血球のひとつであるリンパ球に感染するウイルスです。現在、日本に約108万人前後、世界で推定3000万人以上の感染者がいるといわれています。このウイルスはインフルエンザウイルス等とは異なり感染しても全く自覚症状がありませんが、一度感染するとリンパ球の中で生き続け、感染者のごく一部の方に病気を起こします。